市長メッセージ(2025年7月30 日防災行政無線の放送内容)
市民の皆さんにお伝えします。市長の立谷でございます。
どうぞ落ち着いていただきたいと思います。
現時点で、東日本大震災の津波の被害を踏まえた、危険区域の避難はすべて終了いたしました。
東日本大震災の被害に遭ったレベルでの危険区域には、現段階で人が残っていません。
全員避難しております。
皆さんが今いらっしゃるところは、安全が確認されている場所ですが、それでも精神的に不安、あるいは心配という方のために避難所を開設いたしました。
東部公民館、飯豊公民館、磯部公民館、それと中央公民館です。
それぞれ十分に冷房が効いておりますので、熱中症の心配のない、涼しい場所を用意いたしております。
また、水も十分に用意しております。
我々は東日本大震災という極めて苦しい経験をいたしました。
あの時の状況を踏まえて、あの時ほどの津波でなければ相馬市は安全です。
ただし津波にさらわれた場所で仕事をなさっている方々には、やはり避難をしていただかなくてはなりません。
浜の駅、こども公園、漁業組合、そして漁業組合が持つ船あるいは近隣の工場の方々、作業員の方々、すべて避難していただきました。
市民の皆様に重ねて申し上げます。
現在までに危険区域に人はいない状況です。
ですが、これから津波を心配する、状況を心配する等々で海岸部には決して近づかないようにお願いいたします。
重ねて申し上げます。
危険区域の方々にはすべて避難していただきました。
どうか落ち着いて、この季節ですから熱中症に十分注意して過ごしてください。
また、色々なご事情があっても決して海岸部には近づかないようにお願いいたします。
どうぞ皆さん十分に注意をして、落ち着いて対応にご安心いただいて心配な方は遠慮なく避難所に来ていただきたいと思いますが、どうか落ち着いて危険なところには行かないで、十分に熱さ対策、健康に気をつけてお過ごしください。
我々はこの津波の危険情報に対してしっかりと市民の皆さんをお守りいたしますので、どうぞご安心の上、私どもの対策を信じていただきますようにお願いいたします。
重ねて申し上げます。
落ち着いて危険なところには行かないように十分気をつけてお過ごしください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域防災対策室 消防防災係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎3階
電話番号:0244-37-2121
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2025年07月30日