産後ケア

市は、産後の疲労や授乳・育児の不安に対して、助産師などの専門スタッフよりケアを受けることができる産後ケアを実施しています。

対象者

相馬市に住民登録がある産後1年未満のお母さんとお子さん

ケアの内容

  • お母さん=乳房ケア、授乳相談、育児相談、休養 など
  • お子さん=身体計測、発育状況の確認、沐浴(もくよく) など

種類と利用できる回数

  • 訪問ケア=合計5日以内
  • 日帰りケア(1日型・半日型)=合計5日以内
  • 宿泊ケア=合計14日以内

利用できる施設・種類と自己負担金

詳細は下記のとおりです。自己負担金は、利用時に各施設に支払いください。

なお、福島県助産師会の予約を当日キャンセルした場合のキャンセル料は、全額自己負担となります。

(注意)自己負担金は、1回の利用につき、2,500円を上限に5回目の利用まで助成があります。ただし食費・キャンセル料は助成対象外となります。

福島県助産師会

施設・種類・自己負担金
施設名 訪問ケア 日帰りケア
(1日型)
日帰りケア
(半日型)
宿泊ケア
相馬助産所 1回700円 1回1,800円 1回1,100円 実施なし
そのほか県内助産施設 1回700円 1回1,800円 1回1,100円 1泊2日=11,000円、1泊追加=8,000円(食費含む)

相馬助産所の電話番号=080-6012-4181

(注意)そのほか県内助産施設は、施設により利用できる種類が異なりますので、下記リンクを確認ください。

 キャンセル料 : 訪問ケア2,000円、日帰りケア (1日・半日)3,550円 、宿泊ケア 5,050円

(補足)令和7年度より、訪問ケア・日帰りケアでの沐浴加算(1,000円)、訪問ケアでの乳房加算(500円)・旅費加算(片道20キロメートル以上の場合、1キロメートル当たり25円)の自己負担金も、一部助成となりました。加算が発生した場合の支払い料金については、保健センターまでお問合せください。

南相馬市立総合病院

施設・種類・自己負担金
施設名 訪問ケア 日帰りケア
(1日型)
日帰りケア
(半日型)
宿泊ケア
南相馬市立総合病院 実施なし 1回2,070円(食費含む) 実施なし 1泊2日=11,480円、1泊追加=5,860円(食費含む)

申し込みの流れ

  1. 利用を希望する施設へ直接問い合わせ、予約をとる  (南相馬市立総合病院の場合は、保健センターへ連絡ください)
  2. 利用日の3日前(土曜日、日曜日、祝日を除く)までに、下記のいずれかの方法で産後ケアの利用申請をする(3日前までの申請が難しい場合は、保健センターへ相談ください)

オンライン申請    

下記のフォームから申請ください。

保健センターへ電話連絡後、産後ケア事業利用申請書を提出

申請書は下記よりダウンロードできます。

(注意)キャンセルや変更がある場合は、前日までに利用施設と保健センターへ連絡ください(保健センターは、土曜日、日曜日、祝日を除く)。なお、申請書の受理後に変更があった場合は、変更申請書の記入が必要になります。

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター 健康増進係

〒976-0042 福島県相馬市中村字大手先44-3
電話番号:0244-35-4477

あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2025年04月18日