低所得の妊婦に対する初回産科受診料支援事業
市は、低所得の妊婦について、経済的負担の軽減を図るとともに、出産・子育てに必要な支援につなげるため、初回の産科受診料(妊娠判定に係る受診料)を助成します。
助成対象者
低所得の妊婦
初回の産科受診日および妊娠届時、助成金の交付申請をするときにおいて、市に住所を有する妊婦のうち、次のいずれにも該当する方
- 令和7年4月1日以降に妊娠の判定を受けるため医療機関を受診し、妊娠が判明した方
- 初回の産科受診日が属する年度(当該年度の住民税が確定していないときは、その前年度)の住民税が非課税である者のみで構成される世帯に属する方
- 市が世帯の課税状況などについて確認を行うことに同意する方
- 市が初回の産科受診に係る医療機関および妊産婦健康診査を実施する医療機関その他の関係機関と必要な情報を共有することに同意する方
- 市が実施する妊娠届の面談を受ける方
(注意)ほかの市町村において、同種の助成金の交付を受けた方は対象外です。
助成内容および助成額
初回産科受診において、医療機関が行う妊娠の判定に要する費用のうち申請者が負担する額を助成します。
(注意)保険診療に係る自己負担額は対象外です。
初回産科受診料
妊娠1回につき、1万円を上限とします。
自己負担額が上限に満たない場合は、自己負担額を限度とします。
申請方法
下記の必要書類を準備の上、保健センター窓口で申請ください。
必要書類
- 相馬市低所得の妊婦に対する初回産科受診料助成金申請書兼請求書(保健センターの窓口に備え付けています)
- 妊娠判定を受けた際に医療機関が発行した領収書および明細書
- 課税状況が記載された証明書(住民登録が1月1日時点で相馬市以外にある場合)
- 振込先の通帳など(妊婦本人名義)
- はんこ(インキ浸透印は不可)
- そのほか市長が必要と認める書類
申請期限
初回の産科受診日(妊娠判定を受けた日)から6カ月以内
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健センター 健康増進係
〒976-0042 福島県相馬市中村字大手先44-3
電話番号:0244-35-4477
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2025年04月01日