子育て支援 もりっこサポート事業
もりっこサポートとはファミリーサポート事業です
家族の形態や地域社会が昔とは変わり、育児負担はとても大きく、親の力だけでは支えきれなくなっています。
もりっこサポートは、子どもの育児の援助を受けたい方と援助を行ないたい方が会員となり、子ども預かりの相互支援をとおして地域の育児力を高め、安心して子育てができるような社会環境の構築を図るものです。
どんなときに利用できるの?
- 残業などで保育施設のお迎えができないとき
- 育児疲れでリフレッシュしたいとき
- 趣味の講座に行きたいとき
- 友人とのサークル活動などへ参加しやすくするため、同じ施設内での集団託児を依頼するとき
など
会員登録からサービス実施までの流れ
下の図は、実施までの流れを図解したものです。

援助を受けたい方(おねがい会員)
募集期間
随時
子どもの年齢
おおむね生後6カ月から小学校6年生
預かり時間
月曜日~金曜日の7時~20時
(注意)祝日、お盆を除く。
申し込み方法
専用の申し込み用紙に必要事項を記入し提出ください。
申し込み用紙の配布および提出先
相馬市中央児童センター(電話0244-35-2008)
(注意)申込用紙はページ下からダウンロードできます。中央公民館、各地区公民館にもあります。
受付時間
8時30分~17時15分
(注意)土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く。
謝礼
1時間800円(平成26年4月1日改定)
援助を提供できる方(まかせて会員)
対象者
市内に在住する20歳以上の健康な方
講習会
実際に子どもを預かる前に、6時間程度の講習会を受けていただきます。預かりを行うための初期講習会で、すぐに役立つ子育て、孫育てに関する内容です。日程は入会申し込み後、お知らせします。
申込用紙ダウンロード
会員登録申請書(おねがい会員)
申請書
記入例
会員登録申請書(まかせて会員)
申請書
記入例
問い合わせ先
相馬市中央児童センター(中村字川沼315)
電話番号0244-35-2008
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども家庭課 こども支援係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2204
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2020年01月17日