子ども医療費に係る適正受診のお願い

相馬市は、市内に居住の健康保険に加入している18歳以下のお子さん(18歳を迎えた以後、最初の3月31日まで)が、病気やけがをしたときに、保険診療の一部負担金や入院時の食事代を助成する子ども医療費助成制度を実施しています。

この制度は、市民の皆さんからの大切な税金で実施しています。財源を有効に活用し、今後も制度運営を行えるよう、適正な医療機関の受診をお願いします。

診療時間外の受診は一度よく考えましょう

診療時間外に受診すると、割増料金で医療費が高くなってしまったり、急病の方の治療に支障をきたしてしまうことがあります。そのため、夜間や休日などの時間外に受診をする際は、平日の時間内に受診できないかもう一度考えてみましょう。

重複受診は控えましょう

医療費を増やしてしまうだけでなく、重複する検査や投薬によりかえって身体に悪影響を与えてしまう恐れがあるため、同じ病気で医療機関を複数受診することは控えるようにしましょう。

かかりつけ医を持ちましょう

かかりつけ医とは、健康に関することをなんでも相談できる上、必要な時には専門医療機関を紹介してくれる身近な医師をいいます。日ごろの状態をよく知っているかかりつけ医がいれば、皆さんの体調の変化に気づきやすいため、病気の予防や早期発見、早期治療が可能になります。

薬を正しく利用しましょう

自分の判断で服薬をやめてしまったり、飲み忘れてしまうと薬が無駄になるだけでなく、回復が遅れてしまう原因になるので適切な服用を心がけましょう。

また、ジェネリック医薬品の活用も有効です。ジェネリック医薬品とは、新薬の特許期間が過ぎたあとに新薬と同じ有効成分で製造した薬のことです。新薬に比べて開発費が低く抑えられるため、医療費の軽減につながります。

福島県こども救急電話相談(#8000)を利用しましょう

#800は、夜間や休日に急にお子さんの体の具合が悪くなり、どう対処すべきか、病院の診療を受けるべきか迷った時に看護師や保健師、医師へ電話で相談ができる制度です。

この電話相談では、お子さんの症状に応じたアドバイスや適切な処置の仕方を教えてもらうことができます。詳細は、福島県ホームページを確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭課 こども支援係


〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2204

更新日:2024年08月01日