二種混合・MR2期予防接種の実施
市は、接種医療機関で二種混合(ジフテリア・破傷風)、MR(麻しん・風しん混合)2期予防接種を実施しています。対象者には通知をしましたが、予診票を持っていない方は必ず、保健センターへ連絡ください。
二種混合(ジフテリア・破傷風)
対象者
小学校6年生(平成25年4月2日〜平成26年4月1日生まれ)
接種期限
令和8年3月31日(火曜日)
MR(麻しん・風しん混合)第2期
対象者
平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれ(幼稚園などの年長児)
接種期限
令和8年3月31日(火曜日)
接種医療機関
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
あらき産婦人科クリニック | 0244-35-0303 |
大石医院 | 0244-35-3451 |
公立相馬総合病院 | 0244-36-5455 |
すぎやまこどもクリニック | 0244-26-5110 |
菜のはなこどもクリニック | 0244-36-8739 |
浜通りふれあい診療所 | 0244-26-7100 |
早川医院 | 0244-37-3500 |
やまぐち小児科医院 | 0244-37-8815 |
わたなべ胃腸内科 | 0244-26-5061 |
(注意)あらき産婦人科クリニックはMR(麻しん・風しん混合)2期予防接種のみ、大石医院、わたなべ胃腸内科は二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種のみ行います。
接種料金
無料
麻しん(はしか)に注意しましょう
麻しんウイルスの感染経路は空気感染や飛沫感染、接触感染で、その感染力は非常に強く、免疫を持っていない人が感染するとほぼ100パーセント発症します。
感染すると約10日後に発熱・咳・鼻水といった風邪のような症状が現れ、2日から3日程度熱が続いた後に39度以上の高熱と発疹が出現します。肺炎や中耳炎を合併しやすく、患者1000人に1人の割合で脳炎が発症するといわれています。
麻しんは、感染力が大変強い病気ですので、感染防止への注意が必要です。感染を防止するためには、予防接種が大変重要ですので、定期予防接種の対象年齢のお子さんは、ぜひ予防接種を受けましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健センター 予防係
〒976-0042 福島県相馬市中村字大手先44-3
電話番号:0244-26-9422
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2025年04月10日