御仕法の廃止と興復社

御仕法は、明治4年(1871年)、廃藩置県によって廃止されましたが、廃止を惜しむ声が大きく、形を変え、事業を縮小して、明治10年に「興復社」が設立されて事業が引き継がれました。

初代の社長には、富田高慶が就任しました。興復社の実質的な事業は、磐前(いわさき)県内各地での開墾事業を助成することでした。しかし、開墾料の返納金である報徳金の未納がかさみ、明治20年に興復社は事業の一切を中止しました。明治23年、富田が亡くなり、二宮尊徳の孫の尊親が社長になりました。

尊親は、興復社の事業として、北海道に新しい天地を求めることになりました。明治30年、尊親みずから移民15戸を引率して牛首別原野に鍬(くわ)を入れました。

報徳精神に基づいた開拓事業で、10年後には移住戸数160戸、人数958人、開墾畑844町歩に達する二宮牧場(北海道中川郡豊頃町)ができました。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 文化係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2278

あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2022年09月20日