中村藩の御仕法の成果

中村藩の御仕法の成果

中村藩の御仕法実施の村々

中村藩の御仕法実施の村々の一覧
郷名 村数 うち実施した村の数 うち完成した村数
宇多郷 39 24 16
北郷 30 12 5
中の郷 41 14 8
小高郷 32 14 10
北標葉郷 25 20 11
南標葉郷 29 16 5
山中郷 30 1
226 101 55

中村藩の御仕法の成果

中村藩の御仕法の成果の詳細
項目 成果 費用
1.当初の予定を超えた米の収穫 248,220俵(約20,000トン、約2カ年分の年貢米にあたる)
2.荒地の開墾面積・そのうち水田分 面積=1, 379町歩(約1,462ヘクタール)
うち水田=1,040町歩(約1,102ヘクタール)
21,180両余
3.堤防や堰の構築 100余カ所 1,040両余
4.溜池・堤(用水池)の構築 692カ所 14,900両余
5.用水堀の大工事 8カ所 15,930両余
6.用水堀の開発(小規模のもの) 数百カ所 1,090両余
7.奨励金(賞与金)として与えた金額 6,670両余
8.新しく家を造って与えたもの 573戸 20,050両余
9.修繕した家 881戸 4,400両余
10.もみを蓄える倉庫の新築 52棟 2,600両余
11.馬小屋の新築 1,053棟 10,300両余
12.灰小屋を造ったもの 747棟 馬小屋の分に含む
13.生活困窮者へ与えた食糧米・お金 食糧米=14,820俵
お金=320両余
14.飢饉(ききん)に備えて与えた米や粟など 71,243俵
15.年貢米の増収分 102,872俵
16.無利息で貸与したお金・米 お金=20,439両余
米=15,000俵
17.戸数の増加 1,135戸
18.人口の増加 21,715人(天明の飢饉後の人口に対して)

(「図説・野馬追の里歴史民俗資料館常設展示」より)

中村藩宇多郷坪田村御仕法の成績

  • 発業年月日:弘化2年12月3日
  • 仕上年月日:安政2年1月19日
  • 総事業費:金3,876両余、米4,987俵余
  • 発業時戸数:121戸608人
  • 仕上後戸数:141戸863人(文久1年現在)
中村藩宇多郷坪田村御仕法の成績の詳細
項目 取扱米・金(費用)
仕法土台米金のうち
  • 御手元金
  • 村平均土台米金
  • 日掛縄ない積立金
50両
1,102俵7斗4升5合
619両2分、銭5貫978文
55両1分、銭1,883貫330文
本業出精奇特人表彰:7回281人、鍬281枚、鎌562枚 322両2分、銭125貫343文
困窮人へのお救米金:9回、のべ306人 431俵2升5合、銭830文
馬屋新築8回52軒・屋根替14軒分
便所新築6回51軒分
灰小屋新築・屋根替3回13軒分
71両3分1朱、銭552貫229文
48両1分、銭29貫856文
15両2分3朱、銭11貫71文
新軒取立夫食米・農具・家財手当 13回14軒分のべ62人 421俵1斗3升8合1勺
12両1分2朱、銭90貫711文
本屋屋根替:10回64軒分 154両2朱、銭309貫31文
屋根大破:7回60軒分手入 14両1分、46貫217文
本屋大破につき29軒手入(壁、障子など) 3両、銭63貫557文
本屋新家作:7回17軒分 103両2分2朱、銭719貫280文
荒地田畑開発賃金:10町8反3畝5歩 58両2朱、銭122貫735文
新古堤36カ所:用水堀7カ所普請、修理
(今田新堤・下高松新堤・さぶくら新堤・台町新堤・今田八郎兵衛堤・山田堤・台町東江筋・坊山用水堤・坊山新江・坪田堰江筋・高松向霞田排水新堀282間など)
141両3分、銭122貫735文
次男建取扱8軒分 120俵、80両
日掛縄ない積立戻し、ならびに倍数下され分 積立分戻し358両1分2朱、銭3貫555文倍返し358両1分2朱、銭3貫555文
御仕法世話村役人へ褒美 29人分 200俵、2両3分2朱
無利息5か年賦貸付:9回のべ170人分 693両2分1朱
非常蔵普請:1棟分 38両1分、銭95貫451文
米12俵1斗5升2合5勺
救荒備蓄米(籾)積立 2,058俵(4,464俵のうち)
信切米扱:109人 24俵2斗8升6合
加入米金戻し:26人 132俵1斗8升、19両2朱、銭35貫510文
新道の土橋普請 米4俵、銭808文
不毛地へ杉植林:6,835本分 3両2朱、銭505文
開発畑へ茶植立 2朱、銭140文

そのほか、夫食米無利息貸付(473俵1升3合7勺)、農具料無料貸付(59人、 米11俵、銭14貫988文)、肥料代無利息貸付(62両3分2朱、銭500文)、 馬代金(5人、4両、銭2貫867文)

(「相馬中村藩の御仕法」より)

御仕法建ての農家

御仕法建ての農家の写真

生活に困っている農民に家屋の修理助成を行い、さらに仕事への意欲を高めるため、抽選で家屋を造って与えました。家屋の新築は573戸にもなりました。

褒美の品

御仕法実施のとき、その村の働き者を投票によって選び、褒美として鍬(くわ)や鎌などの農具や「報徳訓」などの掛軸を与えました。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 文化係

〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2278

あなたの評価でページをより良くします!
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2022年09月20日