鹿島神社のモチの木
かしまじんじゃのもちのき

推定樹齢300年。
モチノキ(黐の木)は、モチノキ科の常緑高木で、本州、四国、九州、沖縄、台湾、中国に分布しています。樹皮からとりもちをとるのでモチノキの名前が付けられています。庭木に多く用いられています。
この木にまつわる伝承は、藤橋紀伊守平胤泰嫡子が病におかされたとき、鹿島神社に祈願してたちまち完治したため、本社鹿島宮に代参し、礼代として、この神社にモチノキを植樹したと伝えられています。
指定の区別
市 天然記念物
所有者/管理者
鹿島神社
所在地
相馬市石上字鹿島前45
指定年月日
昭和63年5月13日
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課 文化係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2100
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2019年12月24日