令和4年国民生活基礎調査に協力ください
「国民生活基礎調査」は、厚生労働省が実施する統計法(平成19年法律第53号)に基づく基幹統計調査で、昭和61年を初年として3年ごとに大規模な調査を実施し、中間の各年は簡易な調査を実施しています。
令和4年調査は、我が国における新型コロナウイルス感染症発生後に初めて実施する大規模調査であり、保健、医療、福祉、年金、所得など、新型コロナウイルス感染症の影響を含む国民生活の実態を把握するための大変重要な調査です。
令和2年国勢調査区から無作為に抽出した全国5,530地区のうち、本市では1調査区(新沼字刈敷田の一部)が対象となっています。
調査地区にお住いの皆さんの理解と協力をお願いします。
詳細は下記のホームページを確認ください。
2022(令和4)年国民生活基礎調査(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
調査の目的
保健、医療、福祉、年金、所得など国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画および運営に必要な基礎資料を得ることを目的としています。
調査の対象
世帯および世帯員
調査地区
新沼字刈敷田の一部
調査票の種類
- 世帯票
- 健康票
- 介護票
調査日
6月2日(木曜日)
(注意)身分証を携帯した調査員が4月中旬頃から対象地区の世帯を把握するため調査地区内を巡回し、対象となった世帯へは5月下旬頃に各世帯を戸別訪問し、調査票を配布します。
新型コロナウイルス感染予防
調査員はマスク着用・消毒などを実施し、感染リスクを抑えて調査を行います。
守秘義務
調査員を始めとする調査関係者が調査で知り得た内容を他者に漏らしたり、統計以外の目的に用いることは、「統計法」により固く禁じられていますので、安心して回答ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画政策課 情報統計係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎3階
電話番号:0244-37-2218
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2022年04月18日