災害に便乗した詐欺や悪質商法に注意ください
3月16日に発生した地震の被害に便乗した詐欺や悪質商法の発生の恐れがあります。
次の点に注意ください。
悪質な事例
- 被災家屋を対象とした押しかけ修理
- 被災者を対象としたヤミ金融事犯
- 飲食物や生活必需品の高額販売
対策
- 押しかけられても、きっぱり断りましょう。
- 甘い誘いには乗らないで、冷静に判断しましょう。
- 契約時は、必ず見積書をとり、契約内容を確認しましょう。
- 不審に思ったら、ためらわず、すぐに市や警察署に相談しましょう。
見知らぬ業者から押しかけ修理の話があっても慌てずに!
- どこの業者なのか名刺などで必ず確認しましょう。
- 修理を依頼する前に、必ず見積書をとり、内容を確認しましょう。見積書作成も無料か併せて確認しましょう。
- 修理を依頼してしまった場合、原則として申込書面または契約書面のいずれか早い方を受け取った日から8日以内であれば、「クーリング・オフ」ができます。お困りの方は生活環境課まで連絡ください。
問い合わせ先
業者などに関すること
クーリング・オフに関すること
市役所1階生活環境課市民生活係(電話番号:0244-37-2144)
(注意)無料法律相談も実施していますので、利用ください。
詐欺などに関すること
相馬警察署(電話番号:0244-36-3191)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生活環境課 市民生活係
〒976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎1階
電話番号:0244-37-2144
- あなたの評価でページをより良くします!
-
更新日:2022年03月26日